ニュース

走っている人を見ると、様々なうでの振り方をしている人がいます。
うでを横に振ってしまう人・ひじ下が伸びてしまう人・肩がブレてしまう人。
様々な走り方をされている方がいます。
では、どのような振り方が正解なのでしょうか・・・

○朝、自分の力で起きる
全国大会で、何度もチームを優勝に導いた監督が強くなる為に一番必要な事だと言っています。 反省させられる話です。
自分のための朝練習、自分のためなら起きられる。
親に起こされている時は、本物の強くなりたい心ではない。

○目を見て聴ける
「目を見て話が聴ける 返事ができる。」ことが大切です。 同じ話を聞いても、下を向いて聞くのと、顔をあげ目を見て聞くのでは吸収量が全然違います。

○同じ事をしても差がでる私達は、同じ人間、同じ中学生です。 しかし、天と地の差が生まれます。
・「同じ勉強」をしても差が出ます。
・「同じ練習」をしても差が出ます。
与えられた時間は平等・一緒でも、かなりの差が出ます。何が原因なのでしょう。心で聴いて、心で動く
〜目を見て話を聞いて、心で返事〜(1)やらされている人は伸びません。
・練習させられている ×
・勉強させられている ×
(2) 「何のために」を理解していないと伸びません。
・「具体的な目標」 が絶対に必要です。
・ただがんばるではがんばれません。
○1%の才能と99%の努力
努力に勝る天才なし・目標に見合った努力人間には2つの才能があります。 (身体の才能と心の才能)△生まれ持った才能 (素質・遺伝)
・限界がある
・勘違いしやすい才能...

素質だけでなく、本当に心の教育をしながら強くなっているチームは、練習場所や身なりを見ただけで伝わってくるものがあります。

○むごい教育 〜今川義元〜
現在のこの恵まれている日本で、私たちが一番必要とするものは何かを教えてくれるありがたい話を紹介します。